お知らせ 初心者おすすめ

はじめてのYouTube!安全に楽しむための見方と始め方

「最近よく聞く“ユーチューブ”って何?」
「見てみたいけれど、変な動画が出てきそうで怖い…」

そんな声をシニアの皆さんからよく耳にします。確かに、YouTube(ユーチューブ)は若い人向けのサービスという印象があるかもしれません。ですが、実はシニア世代にも役立つ情報や、心がほっとする動画がたくさん揃っています。

今回は、YouTubeをはじめて使う方へ向けて、「始め方」と「安全な使い方」をわかりやすくお伝えします。


YouTubeってどんなもの?

YouTubeは、インターネット上で動画を無料で見ることができるサービスです。テレビのように決まった時間に放送されるのではなく、自分の好きなときに、好きな動画を選んで再生できます。

ジャンルも本当にさまざま。

  • 懐かしの歌謡曲

  • 美しい風景や観光地の散歩動画

  • 昔ながらの家庭料理

  • 健康体操や椅子ヨガ

  • 落語や昭和のバラエティ番組

こうした動画も、すべて無料で見ることができます。


YouTubeの始め方(パソコンでの操作)

YouTubeは、特別なアプリを入れなくても使えます。インターネットにつながっていれば、すぐに始められます。

1. インターネットを開く(Google ChromeやMicrosoft Edgeなど)
2. 上の検索欄に「YouTube」と入力して、検索します
3. 一番上に出てくる「YouTube」のページをクリックします
4. 画面上にいろんな動画の一覧が表示されます

ここまででYouTubeのトップページに入れました。あとは、見たい動画をクリックするだけで再生が始まります。

たとえば、「美空ひばり」と検索すれば、本人の歌唱映像や懐かしのテレビ番組がすぐに出てきます。


安全に楽しむための3つのポイント

コメント欄は見なくてOK

動画の下にはコメントが表示されることがありますが、不快な内容や関係のない投稿も混ざっています。見る必要はありませんし、無視して構いません。

広告はスキップできる

動画が始まる前に、数秒間の広告が流れることがあります。「5秒後にスキップ」というボタンが出たら、それをクリックすれば本編へ進めます。

※うっかり広告をクリックしてしまっても、画面を閉じれば問題ありません。

チャンネル登録はしなくてもOK

「チャンネル登録はこちら」と言われることがありますが、登録しなくても動画は自由に見られます。最初のうちは、無理に登録しなくて大丈夫です。


シニア世代に人気の動画テーマ

「どんな動画を見たらいいかわからない」という方へ、シニアの方に人気のキーワードをご紹介します。

  • 昭和 街並み 映像

  • 童謡 うた

  • 椅子ヨガ 初心者

  • 簡単ストレッチ 高齢者

  • 大正琴 演奏

  • 世界遺産 映像

検索するときは、YouTubeの画面の上にある“虫眼鏡マーク”のところにキーワードを入力してみてください。


まとめ:YouTubeは“マイテレビ”のように使える

「テレビで見たい番組がない」と思ったときこそ、YouTubeの出番です。自分に合った内容を“自分のタイミング”で楽しめるのがYouTubeの良さです。

最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、操作に慣れると、毎日の楽しみがひとつ増えます。


まずは気軽に試してみましょう

「難しそう」と思っているうちは、なかなか一歩が踏み出せませんが、やってみると意外と簡単です。

まずは今日、「YouTube」と検索し、好きな歌手の名前や懐かしい街の名前を入力してみてください。

パソコンで動画を楽しめるようになると、毎日の過ごし方にちょっとした変化が生まれます。

シオンパソコンスクールでは、YouTubeの基本操作や安全な使い方も、一緒に練習できます。「動画を見るだけでもパソコンって楽しい」そんな体験を、安心して始めていただけます。

見学や体験も受け付けていますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

-お知らせ, 初心者おすすめ